確定申告の流れについて知っておくとよりスムーズに行えるようになる

Contents

確定申告は年に1度行う作業となっています。
頻繁に行うというものではありませんから、なかなか覚えられないですとか毎年迷ってしまうなどという事もあるかもしれません。
まずは確定申告の「流れ」というものを把握していただくのがスムーズに進めるためのポイントともいえるでしょう。
そこでここでは、申告における流れというものについて考えていきましょう。

個人事業を営んでいる方の申告の時期について

法人の場合、事業年度は自由に決定することができます。
しかし、個人事業を営んでいるという方においては1月1日から12月31日までと決まっているのです。
ですから、1年分の会計結果をまとめて翌年の期間中に提出をするという事になります。
この期間ですが、2月16日から3月15日までとなっております。

期間が設けられていますから、当然ながら提出はその期間内に行っていただくことが定められています。
日本国内では2000万人を超える申告者がいるともいわれていますので、期間を設けているのです。
なお、期間には1か月の猶予がありますのでこの期間内であればどのタイミングで提出をしていただいても良いようになっています。
万が一、何らかの事由によって期限に間に合わなかったという場合ですが、申告そのものは受付可能となっております。
とはいえ、できれば期間内に提出していただくのが良いでしょう。

申告方法と帳簿について

申告方法ですが「青色申告」と「白色申告」があります。
青色申告を希望している場合には事前に申請が必要となります。
申請期限についてですが、開業を行ってから2か月以内であることもしくは白色申告から青色申告に変更する年の3月15日までとなっております。

白色の場合には単式簿記という簡易的な帳簿付けでも受付可能となっております。
一方、青色の場合には複式簿記が必要となってきます。
簡単に言えば、青色振興のほうが面倒であるという事になりますが、その分節税がしやすいなどといったメリットがあるのです。

この帳簿付けですが、手書きで基調をしていくという方法でも構いませんが、ある程度の時間を要するアプローチともいえるでしょう。
会計ソフトなどを使用しても構いません。

個人事業を営んでいる方は、申請さえすれば青色申告を用いていただけます。
逆に、青色から白色に戻したいという場合にも受付可能となっております。

税金の種類と納付時期についての知識を持つことは大切

申告を簡単に言えば「前年度の売り上げや経費・利益の報告」を国に行う事を言います。
必要な理由は、これを提出することによって前年の所得から税金が決定されるのです。

個人事業主が納めている主となる税金は、所得税・消費税・住民税・個人事業税です。
そして、事業や個々において必要となる税品を納めていくことになります。

税金の納付時期はそれぞれによって異なってきます。
例えば、所得税の場合には申告期限までとなっていますし、消費税は3月末日までとなっています。
住民税は6月・8月・10月・翌年の1月の分納もしくは一括納付という形になります。
個人事業税ですが、8月・11月の2回で分納することになります。

なお、個人事業主が納める税金ですが、租税公課として経費にできるものとそうでないものとに分かれてきます。
各税金を納付した際の仕分けについても知っておくとよいでしょう。